(金門中央社)離島・金門の水産試験所はこのほど、「海木耳」と呼ばれる海藻の養殖に成功した。キクラゲに似ていることからこの名前が付いた海木耳。栄養豊富で、長寿食材といわれる。15日には、養殖試験の生産分を一般向けに販売。地元での養殖が広がれば、特産化も期待できるとの考えを同所は示している。
日本では「アツバノリ」と呼ばれ、花開くように扇状に広がる形をしている。タンパク質はシロキクラゲやキクラゲより豊富で、食物繊維やビタミンE、アミノ酸などさまざまな栄養素が含まれており、食感はコンブに似ている。あえ物にしたり、炒めたりする以外に、茶わん蒸しに入れるのも良いという。
(黄慧敏/編集:楊千慧)
|